弁護士のブログ
医療事故研究会ブログ(ココログ)のご案内
「世にでない医療過誤」
「医療事故調査制度の欠陥」
「カルテへの記載と不記載」
「インターネット上で視聴できる手術動画ついて」
「ナビゲーションシステム等の先端機器を利用した場合における過失認定」
『「後方視的」という言葉』
「便利さと危険さ」
「医師講演-臨床検査をテーマとして」
「医療事故の調査について」
「新型コロナウイルスと医療事故」
「医療事故の時効」
「カルテの改ざんについて」
「医療過誤事件を離れた争いにおけるカルテの記載の証拠価値」
「診療ガイドライン」
「医療訴訟の慰謝料額」
「プレハビリテーション」
「エボラ出血熱の効果的治療薬発見のニュースに触れて」
「医療事故における損害賠償」
「過失の推定」
「医療事故調査制度をより効果的な制度にするために」
「認知症鉄道事故裁判」
「医療や医薬品とコンプライアンス」
「医療事件に取り組むにあたって」
「安田講堂事件から50年経って思うこと」
「医師と弁護士、専門職として成長する責任」
「ガイドラインを踏まえた上での個々の患者に即した治療の重要性」
「医療過誤訴訟の地方出張」
「証拠保全の事由について」
「全国交流集会」(速報)
「全国交流集会について」
「医療水準について」
「医療事件の個別性について」
「無痛分娩の訴訟に関する報道」
「医療裁判こぼれ話」
「医療ADR仲裁人雑感」
「シニアとジュニア」
「大川小津波判決と過失判断」
「美容医療と広告の新たな動きについて」
「医療機関とコンプライアンス」
「協力医の重要性について」
「統合失調症治療薬「ゼプリオン」問題について」
「吸引・監視分娩及びクリステレル胎児圧出法の適否」
「歯科事例に関するシンポジウム」
「弁護士どうやって選ぶ?」
「責任を問うべき医療機関の「落度」とは?」
「病院内における転倒・転落事故について」
「追悼佐々木静子医師-聖女のような献身的医師の生きざま」
「医療ADR」
「医療事故研究会の成り立ち」
「Ai(死亡時画像診断)について」
「医療ミスでは?と思ったら読む本」
電話受付:火・木・金 13時~15時
初回法律相談料無料(1時間)で受付中 お気軽にお電話ください。